top of page


美の壷
風土と技が織りなす
「和紙」
和紙は「楮(こうぞ)」や「みつまた」など植物の繊維を原料に伝統的な製法で作られたもの。1300年以上の歴史を持ち、手すきの技術の中には「世界遺産」に登録されているものもある。
D:幸野 千秋 P:毛利 匡
BSプレミアム・BS4K 5月15日 (水)午後7:30〜午後7:59
本放送 5月21日 (火)午後5:30〜午後5:59

美の壷
いつも傍に
「土瓶と急須」
初夏には新茶が香る煎茶、夏は喉を潤す麦茶、冬の寒い日には熱々のほうじ茶。いつも日本人の傍らにある「土瓶」と「急須」。
D:幸野 千秋 P:毛利 匡
BSプレミアム・BS4K 9月6日 (水)午後7:30〜午後7:59
再放送 9月13日(水)午前8:00〜午前8:29
再々放送 9月16日(土)午前6:45〜午前7:14

美の壺
「暮らしにぬくもり 型染」
日本伝統の染色方法『型染』。人気落語家・林家たい平さんデザインの手ぬぐ
い、古い型紙からモダンな柄を生み出す江戸小紋師の技、型絵染の人間国宝・
芹沢銈介の作品など、伝統技法から生み出される型染の魅力を紹介。
D:幸野 千秋 P:毛利 匡
BSプレミアム 6月17日(金) 午後7:30〜午後8:00 再放送 6月25日(土) 午前6:45〜午前7:15

美の壺
「民藝のやきもの」
「用の美」で知られる民藝のやきもの。一子相伝で作られる伝統の皿から、ぽってりとしたエッグ・ベーカー、人気料理家イチオシの器まで。手仕事の器の世界へご案内!
D:幸野 千秋 P:毛利 匡